安全性能
毎日の運転を安心で支える、先進の安全性。

衝突時の速度を抑え、衝突被害の軽減に寄与するほか、衝突回避を支援する機能を搭載した先進のブレーキシステム。走行中に前方を見守るためにミリ波レーダーと単眼カメラの2つの眼を採用しています。このことで、前方の車両だけでなく歩行者の検出・分析も可能となりました。衝突の恐れがある場合は、警報やブレーキ作動で注意。さらに危険が高まると早いタイミングでフル制動し、衝突回避および被害軽減のサポートを行います。また、単眼カメラは物体の形や大きさの識別にも優れるため、同時採用されたレーンディパーチャーアラートにおいて白線(黄線)の検出などにも威力を発揮します。
■プリクラッシュブレーキは、対車両は自車速度約10km/hから作動、対歩行者は自車速度約12~80km/hで作動します。また、道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態などによっては、作動しない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■プリクラッシュセーフティはあくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
■数値はトヨタ測定値。
車線逸脱の可能性をドライバーに伝える。

レーンディパーチャーアラート
道路上の白線(黄線)を単眼カメラで認識。ドライバーがウインカー操作を行わずに車線を逸脱する可能性がある場合、ブザーと表示による警報で注意を喚起します。
■本システムは道路状況、車両状態および天候状態などによっては、ご使用になれない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■レーンディパーチャーアラートはあくまで運転補助機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
■本システムは道路状況、車両状態および天候状態などによっては、ご使用になれない場合があります。詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■レーンディパーチャーアラートはあくまで運転補助機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
コーナリング時などの横すべりを抑え、安定した走行を確保。

VSC*1[車両安定制御システム]
コーナリング時の車線逸脱、横転、スピンなどの防止へ向けて、車両の横滑りを抑え、ドライバーのコントロールを的確にサポートする先進のシステムVSCを標準装備(LPG車を除く)。雪路や滑りやすい路面などでの、事故抑止に貢献します。
*1.VSC=Vehicle Stability Control “VSC”はトヨタ自動車(株)の登録商標です。
発進・加速時の走行安定性を高める。

TRC*1[トラクションコントロール]
滑りやすい路面での発進・加速時にタイヤの空転を抑え、適切な駆動力の確保をサポート。発進時・加速中の操縦性、車両安定性の向上に貢献します。
*1.TRC=Traction Control “TRC”はトヨタ自動車(株)の登録商標です。
*1.TRC=Traction Control “TRC”はトヨタ自動車(株)の登録商標です。
積載状態に応じて、ブレーキを最適制御。

EBD*1[電子制動力配分制御]機能付ABS*2
制動時にタイヤのロックを防ぐABSに加え、最大積載量までの、積載状態に応じて前後輪への制動力配分を行うEBD機能を採用。空車時など、後輪への荷重が少ない状態でもバランスのとれたブレーキ性能発揮に寄与します。
*1.EBD=Electronic Brake-force Distribution
*2.ABS=Anti-lock Brake System
*1.EBD=Electronic Brake-force Distribution
*2.ABS=Anti-lock Brake System
夜間の視界をより明るく保つ。

ディスチャージヘッドランプ*1
ハロゲンヘッドランプに比べより明るい視界を確保できるディスチャージヘッドランプをロービームに採用。また、積雪時などに左サイドからの照り返しを防止して、運転席側ミラーの視認性を確保する防眩用ピラーバイザーも装備しています。
*1.ディスチャージヘッドランプは、最適な照射角を自動で確保する光軸調整用ヘッドランプレベリング機構(オート)、防眩用ピラーバイザーとセットでメーカーオプション。また、一部設定のない車種もあります。
*1.ディスチャージヘッドランプは、最適な照射角を自動で確保する光軸調整用ヘッドランプレベリング機構(オート)、防眩用ピラーバイザーとセットでメーカーオプション。また、一部設定のない車種もあります。
後方の視野をさらに拡大。

運転席・助手席側手動式2面鏡式ミラー
車両側面の視界エリアを大幅に拡大した2面鏡式ミラーを運転席と助手席に標準装備。右・左折時の歩行者等の早期発見により、巻き込み事故防止などに効果を発揮します。
安心感ある視界確保に貢献。

ワイドビューピラー
強度を落とすことなく、左右のピラーの断面を極力細くすることによって視界の妨害角を少なくしたワイドビューピラー。歩行者や自転車などの視認をしやすくするとともに、開放感も向上させています。
■一部設定のない車種もあります。
■一部設定のない車種もあります。
万一の際のダメージ軽減へ向け全車に標準装備。

運転席SRSエアバッグ
万一の事故の際に前方からの強い衝撃を感知して作動、シートベルトの働きと合わせて乗員の頭や胸のダメージを軽減する運転席SRSエアバッグを全車に標準装備*1。さらに、正面衝突時に乗員の拘束効果を高める運転席プリテンショナー機構付シートベルト、シートベルト非着用時に警告灯とブザーで知らせる運転席シートベルト非着用警告灯&シートベルトリマインダーも全車標準装備。
*1.助手席はメーカーオプション
■助手席SRSエアバッグ、助手席プリテンショナー機構付シートベルト、助手席シートベルト非着用警告灯、助手席サンバイザー、助手席アシストグリップ(2個)はセットでメーカーオプション。
■写真は機能説明のためSRSエアバッグが作動した状態をイメージしたものです。
■SRSエアバッグおよびプリテンショナー機能は、衝突の条件によっては作動しない場合があります。
■SRS(乗員保護補助装置):Supplemental Restraint System
■SRSエアバッグはシートベルトを補助する装置です。必ずシートベルトをご着用ください。
■助手席SRSエアバッグ装着車においてチャイルドシートなどを助手席に装着する際には、後ろ向きにしないなど、ご注意いただきたい項目があります。
*1.助手席はメーカーオプション
■助手席SRSエアバッグ、助手席プリテンショナー機構付シートベルト、助手席シートベルト非着用警告灯、助手席サンバイザー、助手席アシストグリップ(2個)はセットでメーカーオプション。
■写真は機能説明のためSRSエアバッグが作動した状態をイメージしたものです。
■SRSエアバッグおよびプリテンショナー機能は、衝突の条件によっては作動しない場合があります。
■SRS(乗員保護補助装置):Supplemental Restraint System
■SRSエアバッグはシートベルトを補助する装置です。必ずシートベルトをご着用ください。
■助手席SRSエアバッグ装着車においてチャイルドシートなどを助手席に装着する際には、後ろ向きにしないなど、ご注意いただきたい項目があります。
■ボディカラーおよび内装色は、撮影および表示画面の関係で実際の色と異なって見えることがあります。
■写真は機能説明のために各ランプを点灯させたものです。実際の走行状態を示すものではありません。
■写真は機能説明のためにボディの一部を切断したカットモデルです。
■画面はハメ込み合成です。
■一部の写真は合成・イメージです。
■写真は機能説明のために各ランプを点灯させたものです。実際の走行状態を示すものではありません。
■写真は機能説明のためにボディの一部を切断したカットモデルです。
■画面はハメ込み合成です。
■一部の写真は合成・イメージです。