沖縄の海が。。。。。
2021.11.22
皆様、こんにちは!!!!
よーし今日は天気もよくて、
充実した休日にしようとどこに行くか前日からワクワクして
ドライブに出掛けました。
残波岬に到着!!
そこで見た光景は・・・
海底火山で吹き上がったとみられる軽石で
海が大変なことになっているのを間近で見て
自然の恐ろしさを感じました。
軽石を食べてしまった魚や
軽石が漂着していてエンジントラブルで漁に出ることができなくなった船、
連日の報道通りの海の環境が確実に変化しているなと身をもって感じました。
絶滅危惧のアオウミガメが
軽石の誤飲で死んでしまうという
悲しい記事もあったのでどうにかならないかと思っていたら、
先日
沖縄のYouTuberさんの呼びかけで
船着き場などに流れ着いた軽石を
ボランティアやフォロワー等、
集まった人々で除去作業が行われたと聞いて感動しました。
身近な情報ツールで
いろんな人たちが立ち上がれる便利な世の中だと改めて感じました。
SDGs推進企業「おきなわSDGsパートナー」に登録された弊社としては
『未来に生きる子供たちと一緒にSDGs14:海の豊かさを守ろう』を
実践に協力できるのではないかと思います。
私も今の沖縄にできることを見つけて実践しようと思いました。
以上、今回は環境問題にも本気な男、野原がお送りしました。
ありがとうございます。

クリスマスがやってくる~♪
2021.11.13
皆さん、こんにちは!
最近、冷え込んできてだんだん冬へと近づいてきていますね!
季節の変わり目、体調には十分お気をつけてくださいね(>_<)
総務では、一足早いですが、装飾がクリスマス仕様になりました~~(^^♪
エレベーターホールには、大きなクリスマスツリーがあります☺
クリスマスツリーを見ているだけでワクワクします!
総務課に入ると、カウンターもクリスマスムードです(^^)
クリスマスが待ち遠しいですね(>_<)
最後までご覧頂きありがとうございました!
以上、総務課 知念でした!

トマトに挑戦!!
2021.11.11
皆さんこんにちは♪
総務企画課内間です。
先日、友人より電話がかかってきて、
友人「お前、トマト好き?」
私 「好きだよー!どうした?」
友人「じゃあ、トマトの苗あげるよ!今持っていくから♪」
私 「まてまて、実じゃなくて苗?」
友人「そう♪とりあえず後からなー!」
という経緯で、何故か急にトマト栽培をする事になった私・・・
その日の夜に本当に『トマトの苗』を持って来た友人・・・聞くと大玉トマトとの事、しかも6株!!「マジか??(心の声)」
友人曰く、「子供達と一緒にやったら絶対楽しいから!」だそうです。
そもそも家庭菜園的な事には無縁の私なので、栽培の仕方が分からない。
仕方が無いので、ネットにて栽培方法を調べ、トマト栽培に必要な物をリストアップ。
後日、近所のホームセンターにてプランターやら土、肥料等を買ってきて、学校帰りの長女を捕まえて無事に植える事が出来ました。
・10月22日 苗の植付け
・10月28日 少し伸びたので支柱を立てる
・11月6日 また少し伸びる
子供達には水やりの仕事を任命し、水を撒くときは、「おいしくなぁれ~♪おいしくなぁれ~♪」って言いながら水やりしてね、とお願いしたら、素直にやってくれてます(^^)/
最近では、美味しいトマトが出来ると良いなぁ~♪などと、結構トマト栽培にはまっている今日この頃です。
皆さんも、普段とは違う事にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか(^^♪
次回は収穫の報告が出来る様に引き続き頑張ります!!

キャンプだホイ♪
2021.10.26
緊急事態宣言も明け、少し社会が動き出した感じですね♪
経理いなふく家はキャンプ解禁です!!
2年ぶりのテントたてに子供たち大喜びかと思いきや暑い~泳ぎたい~と文句たれてました(-_-)
この日は風が強くテントたて大苦戦!!
ペグをたたいてまわる2歳 トントントントン...
いい天気☀海日和
子供たちひさびさの海に大興奮!!
野生にもどっていました!!
肉肉~(^^♪
夜はやっぱり花火だよね~☆
2歳はじめての花火でしたが勇気りんりんでした!!
中学生花火ブンブンふりまわす!恐怖でした。
ボートの上でウトウトする梅干し君Zzz...
定番スイカ割り!ならぬ梨割り!
梨にたとりつく前に!
ぐるぐるバットってこんなに笑えたっけ
三半規管崩壊
最後はゴミ拾って片付け!
合言葉は「来た時よりも美しく☺」
遊ばせてもらった自然に感謝ですね!
未来に生きる子供たちと一緒にSDGs14:海の豊かさを守ろうを実践です!
ひさびさのキャンプに子供たちも満足げでした♡
今年は家族のみですが、来年はじーじやばーばたちみんなといけるぐらいコロナ終息してますよーに☆

2ページ(全11ページ中)