【キャリア講話】
2021.11.26
みなさん、こんにちは!
沖縄も急に冷えましたね。2021年もあと少し。
いよいよカウントダウンが始まりますが、皆さまどうお過ごしでしょうか?
元気に年末年始を迎えられるよう、体調管理には気をつけていきたいところです。
さて、今回ブログを担当させていただきます私、久手堅は・・
沖縄トヨタにて、バスケットボールを通した地域貢献活動として
バスケットボールクリニックや、
主に、小中高生を対象に講演会(キャリア講話)などを行っております。
先日は、宜野湾市立志真志小学校6年生へ
『夢に向かって ~これからの取り組み~ 』をテーマに掲げ
将来の夢や、なりたい自分にこれから向かっていく子どもたちが
“今なにが必要なのか?”を考え、そして必要なことへ行動を起こす“キッカケ”
になればとの思いで、これまでの経験をお話しさせていただきました。



講演後は、子どもたちから多くの質問をもらい、また後日たくさんの感想文も届き、
どれも、子どもたちが将来について自分自身と真剣に向き合っているなぁと感じました。
毎回思うことは、講演会やクリニックなどを通して私自身が、
考えさせられ、子どもたちから多くのことを学び、成長させてもらっている
ということです。
子どもたちには伸び代しかありません。そんな子どもたちの未来のためにも
これからも私にきることで沖縄へ還元できるよう頑張ろう!と
ブログを作成しながら、自分自身の思いを再確認することができました。
沖縄も急に冷えましたね。2021年もあと少し。
いよいよカウントダウンが始まりますが、皆さまどうお過ごしでしょうか?
元気に年末年始を迎えられるよう、体調管理には気をつけていきたいところです。
さて、今回ブログを担当させていただきます私、久手堅は・・
沖縄トヨタにて、バスケットボールを通した地域貢献活動として
バスケットボールクリニックや、
主に、小中高生を対象に講演会(キャリア講話)などを行っております。
先日は、宜野湾市立志真志小学校6年生へ
『夢に向かって ~これからの取り組み~ 』をテーマに掲げ
将来の夢や、なりたい自分にこれから向かっていく子どもたちが
“今なにが必要なのか?”を考え、そして必要なことへ行動を起こす“キッカケ”
になればとの思いで、これまでの経験をお話しさせていただきました。



講演後は、子どもたちから多くの質問をもらい、また後日たくさんの感想文も届き、
どれも、子どもたちが将来について自分自身と真剣に向き合っているなぁと感じました。
毎回思うことは、講演会やクリニックなどを通して私自身が、
考えさせられ、子どもたちから多くのことを学び、成長させてもらっている
ということです。
子どもたちには伸び代しかありません。そんな子どもたちの未来のためにも
これからも私にきることで沖縄へ還元できるよう頑張ろう!と
ブログを作成しながら、自分自身の思いを再確認することができました。