メカニックレポート
- Rd.1 オートポリス
- Rd.2 もてぎ
- Rd.3 SUGO
- Rd.4 十勝
- Rd.5 富士
- Rd.6 鈴鹿
- Rd.7 岡山
玉城スタッフ <GR Garage沖縄>
◆レース準備期間
集合時間、走行時間管理、データ記録、各作業準備、車両測定結果の良否判断
◆予選・決勝
車検準備、セッティング決め、他車とのデータ比較
【コメント】
チーフメカニックという立場で、メカニックへの指示や作業の想定時間、時間管理など課題がたくさん出てきたレースでした。
次戦では、今回の課題を改善して臨みます。
玉城スタッフ <GR Garage沖縄>
◆レース準備期間
集合時間、走行時間管理、データ記録、各作業準備、車両測定結果の良否判断
◆予選・決勝
車検準備、取得データからの車両セッティング出し
【コメント】
前回のAPから新しい車両を作成して、もてぎ戦に臨みましたが、新車ならではのトラブルが多く見られました。
走行枠で走り続けるか、それとも中断してメンテを行うかの判断が難しく、チームの監督やドライバーに車両の状況を共有しながら相談しました。
今後は、こうしたトラブルに対して瞬時に的確な判断ができるよう、さらにステップアップしていきます。
玉城スタッフ <GR Garage沖縄>
◆レース準備期間
集合時間、走行時間管理、車両測定結果の良否判断、車検準備
◆予選・決勝
車検、取得データからの車両セッティング決め
【コメント】
もてぎ戦とは違い、今回は車両の慣らしも終えて出力も出てきていたので走りは良かったのですが、
予選ではイエローフラッグ中のタイムアタックによりタイム抹消。
さらに決勝では接触があり、順位を大きく落としてしまいました。
玉城スタッフ <GR Garage沖縄>
◆レース準備期間
車両セット出し、タイヤ内圧データ取り、走行時間管理、集合時間管理、ドライバーコメント引き出し
◆予選・決勝
練習走行でのデータを元に車両セット、タイヤ内圧出し、周回タイム記録
【コメント】
十勝では順位も良く車両の状態もいい状態で走行できたので、次戦はトラブルなく良い結果を出せるよう、頑張ります。
玉城スタッフ <GR Garage沖縄>
◆レース準備期間
練習走行時間の管理、ホテル出発時刻管理、レースウィークのスケジュール管理、作業内容&時間管理、車両セット内容相談
◆予選・決勝
車両セッティング、タイヤ内圧設定
【コメント】
これまではドライバーや監督、チーフメカニックとの間でしか車両評価の会話をしてきませんでしたが、次回からは朝礼や終礼のような時間を設け、
メカニックにも「自分たちが作業した車両がどのように動いているのか」「どこが足りないのか」を知ってもらいたいと思います。
また、チーム力を高めるためにも、ドライバーとの会話を増やしてコミュニケーションを深めていきたいと思います。
玉城スタッフ <GR Garage沖縄>
◆レース準備期間
走行時間管理、タイヤ内圧管理、ドライバーコメント引き出し、作業指示、作業管理
◆予選・決勝
練習走行から得たデータからの車両セット出し、内圧決め、周回タイム記録、上位者タイム比較
【コメント】
練習走行とは異なり、予選では大雨となり、
雨のデータもない中で初めてのウェット走行に臨むことになりました。そのため、練習走行とは違うセットでの走行となりました。
結果としては思うような方向には進みませんでしたが、決勝ではドライのデータをもとにスムーズに車両セットを出すことができました。
ただ、路面状況や気温などの環境要因により、タイヤ内圧の判断がギリギリまで難しい状況でした。
それでも、各メカニックとの連携の練度は着実に上がってきています。最終戦では、さらにレベルを上げて臨みたいと思います。
真栄田スタッフ <GR Garage沖縄>
◆レース準備期間
車両メカニック、アライメント調整、車高調整、油脂交換、タイム測定 など
◆予選・決勝
車両メカニック、アライメント調整、車高調整、油脂交換、タイム測定 など
【コメント】
初戦オートポリスは、まだみんなの連携がうまく取れず、右も左も分からないことだらけで大変でした。
それでも響選手が走り切ってくれて、無事に完走で終えることができたのは、次につながる大きな第一歩になったと感じています。
真栄田スタッフ <GR Garage沖縄>
◆レース準備期間
車両メカニック、アライメント調整、車高調整、油脂交換、タイム測定 など
◆予選・決勝
車両メカニック、アライメント調整、車高調整、油脂交換、タイム測定 など
【コメント】
もてぎ戦では、車両をレース会場まで自走で運びました。
ミッション交換など重めの作業もあり、入り時間に間に合わせることができず走行枠を削ってしまったのが悔しく、今でも強く印象に残っています。
さらに予選・決勝中には大きなクラッシュもあり、改めて自分たちが取り組んでいることの大きさを実感しました。
そこから気持ちや意気込みが、より一層高まったと感じています。
真栄田スタッフ <GR Garage沖縄>
◆レース準備期間
車両メカニック、アライメント調整、車高調整、油脂交換、タイム測定 など
◆予選・決勝
車両メカニック、アライメント調整、車高調整、油脂交換、タイム測定 など
【コメント】
三戦目は整備も着々と覚えてきて、自分たちのやるべきことをしっかりできるようになってきました。
本戦では響選手がバチバチのレースをして車がボコボコになってしまいましたが、
僕らが整備した車でここまで攻めてもらえたことに、信頼してもらえているんだなとうれしく感じました。
次戦ではこれまで以上に結果を残せるよう、もっと踏んでもらえる車を作っていきたいです。
真栄田スタッフ <GR Garage沖縄>
◆レース準備期間
車両メカニック、アライメント調整、車高調整、油脂交換、タイム測定 など
◆予選・決勝
車両メカニック、アライメント調整、車高調整、油脂交換、タイム測定 など
【コメント】
十勝ではミッション交換や、ドライバーからの要望によるデファレンシャルの調整など、整備としてやりがいのある作業が多く、とても忙しかったです。
でも、そのたびに響選手から「乗りやすくなった」と言ってもらえて、本当にうれしかったのを覚えています。
予選は8位、決勝は7位で終えることができ、初めてポイントを取れてとても嬉しかったです。
真栄田スタッフ <GR Garage沖縄>
◆レース準備期間
車両メカニック、整備、油脂交換、タイヤ清掃、タイム測定 など
◆予選・決勝
車両メカニック、整備、油脂交換、タイヤ清掃、タイム測定 など
【コメント】
今回は前日整備から参加し、車両の搬入前セットアップや洗車を担当しました。練習中は調子も良くタイムもそれなりに出ていたのですが、
突然の台風に見舞われ、練習できたのは二日ほどしかありませんでした。
大きな整備もなく、走行セッションにもしっかり間に合わせることができ、僕らメカニックとしても成長を感じられました。
予選は振るいませんでしたが、決勝では19番手アップの7位まで順位を上げることができ、響選手と一緒にこれからも頑張っていきたいと強く思いました。
真栄田スタッフ <GR Garage沖縄>
◆レース準備期間
アライメント作業、タイヤ脱着、サインボード出し、タイヤ交換、車両メンテナンス
◆予選・決勝
アライメント作業、タイヤ脱着、サインボード出し、タイヤ交換、車両メンテナンス
【コメント】
今回は練習走行の時間もあまりなく、セットアップは出せたものの、予選本番では雨が降り出し、
直前でセット変更を命じられたため大変でした。
響選手も雨の影響を気にしてか、少し焦っているように感じました。
テントを張った駐車場も少し傾斜があり、作業にも癖が出ていたので、キムさんからアドバイスをいただきながら進めました。
決勝では、皆さんが応援に来てくださり、とてもうれしかったですし、「これからも頑張ろう」という励みになりました。
皆さんのおかげで今学ばせていただいていることを忘れず、最終戦も全力で頑張りたいと思います。
大城スタッフ <トヨタウン浦添店>
◆アライメント調整、車両メンテナンス全般、タイヤエア管理
◆予選・決勝
タイヤエア管理、サインボード
【コメント】
ODRとしての初戦は慣れない事だらけでしたが、ミスなく終えることが出来ました。
大城スタッフ <トヨタウン浦添店>
◆車両メンテナンス
◆予選・決勝
タイヤエア管理、サインボード
【コメント】
2号機を投入しましたが、慣らし運転が終わる前だったためトランスミッションがブローし、その場で載せ替えることになりました。
それでも3人で協力し、何とか走らせることができました。
大城スタッフ <トヨタウン浦添店>
◆車両メンテナンス、タイヤエア管理
◆予選・決勝
タイヤエア管理、サインボードマン
【コメント】
フルウェットでの予選は、これまでのワンアタックのみとは違いロングアタックになり、とても勉強になりました。
響君とも車両のコンディションや挙動など含めてコミュニケーションを取ることができ、チームとしてまとまってきたと感じました。
大城スタッフ <トヨタウン浦添店>
◆車両メンテナンス、タイヤエア管理
◆予選・決勝
タイヤエア管理、サインボードマン
【コメント】
レースウィーク中に、トランスミッションの載せ替えを行い、その中でセッティングを出しました。
そして初ポイントゲットできたのはチームとして自信につながる内容だったと感じています。
大城スタッフ <トヨタウン浦添店>
◆車両メンテナンス、タイヤエア管理
◆予選・決勝
タイヤエア管理、サインボードマン
【コメント】
監督のキムさんが懇親会を開いてくださり、GT300ドライバーでGR育成の校長でもある片岡選手とお話しする機会がありました。
普段は聞けないような話を気さくにしていただき、とても貴重な時間になりました。ぜひ沖縄のGRガレージでも、
ドライバートークショーやドライビングレッスンなどを企画してほしいです。
レースでは、台風の影響でコースコンディションが目まぐるしく変わる中、タイヤの内圧などセッティングが難しい状況でした。
予選は16位、決勝では6位フィニッシュでしたが、フライングによるタイムペナルティで16位という結果に。
それでも車両の方向性は間違っていないことを確認できたので、次回の鈴鹿ではさらにいい順位につけるよう頑張ります。
大城スタッフ <トヨタウン浦添店>
◆車両メンテナンス全般
◆予選・決勝
空気圧調整、ラップボード
【コメント】
上良スタッフ <トヨタウン港川店>
◆アライメントの取り方、車高調整のやり方、車両清掃、車検見学
◆予選・決勝
ラップタイム測定、ラップ数の表示板出し
【コメント】
今回、初めて参加させていただきました。
アライメントや車高のバランスなど、細かな調整でレースの結果が大きく変わってしまう難しさを感じる一方で、
わずかな調整で車の動きが変わる面白さも実感することができました。
またこのような機会があれば、ぜひ挑戦したいと思います。


