夏休みの工作
2019.08.31
小学校の夏休み終了間際との事で、あわてて工作着手!。
技術屋の娘として、それなりの物を作ってほしいですが単に組み上げるだけでは寂しいので身近な材料を加工して
エイサー太鼓作りに挑戦してみました。( 制作過程の画像紹介です 文章少ないです )

材料として、プラスチックの鉢と受け皿をベース材料として制作開始です。


太鼓の叩かれる所のヒモ穴の位置決めしてます。分度器の代わりに、部品のラベル利用して45度間隔でマーキング中。




危険なのでサンダー作業は大人の方でお願いします


そろった部品組み立て開始








一旦休憩。模様つけしたら完成です。

フリーハンドも考えましたが、マスキングで形どりが無難。





丸一日がかりで完成しました。 見た目は、まあまあの仕上がりかな。
技術屋の娘として、それなりの物を作ってほしいですが単に組み上げるだけでは寂しいので身近な材料を加工して
エイサー太鼓作りに挑戦してみました。( 制作過程の画像紹介です 文章少ないです )

材料として、プラスチックの鉢と受け皿をベース材料として制作開始です。


太鼓の叩かれる所のヒモ穴の位置決めしてます。分度器の代わりに、部品のラベル利用して45度間隔でマーキング中。




危険なのでサンダー作業は大人の方でお願いします


そろった部品組み立て開始








一旦休憩。模様つけしたら完成です。

フリーハンドも考えましたが、マスキングで形どりが無難。





丸一日がかりで完成しました。 見た目は、まあまあの仕上がりかな。