エコドライブしてますが
2020.07.18
こんにちは毎日暑い7月ですが、昼間の炎天下では車内温度が50℃以上になるそうです、沖縄ではたぶん60℃超えているとおもいます。
そんなときは窓を少し開けて空気の流れを少しつくるだけでも5℃くらいは温度が下がるようです、でもスコールには気をつけましょう。
スコールが来ても窓の外のサイドバイザーがあれば雨は入らないと思いますので沖縄ではサイドバイザー必須ですね。
ところでみなさんこんなに暑いと車内はエアコン全開と思いますが、車のエアコンは燃費がとても悪くなります。
そこで今回お伝えしたいのはズバリ!エコドライブです。
エコドライブでガソリンを節約してエアコンはガンガンに冷やしましょう。
燃費の良い運転のコツをお伝えします、まずは信号機の赤から青に変わり出発するときはふんわりアクセルでゆっくりスタートします、車は発進時が一番エネルギーを必要とします。
なぜなら重たい車両を動かす時が一番ガソリンを使います、この時にゆっくり発進することで燃料を抑える事ができます。
次に減速時のコツですが、進行方向の信号が赤に変わろうとするとき歩行者信号や黄色信号などで予想ができますね、赤で止まらないといけない時は早めのアクセルオフです。赤になるのにギリギリまで進んでブレーキで止まるのとアクセルオフで流して止まっても信号はまたなければいけません。
車はアクセルオフしてエンジンブレーキの時は燃料はカットされていますのでガソリンは消費しません、ちなみに減速の時はシフトチェンジしてエンジンブレーキを活用したほうがいいんです、シフトを下げて回転数が上がっても燃料はカットされていますのでガソリンは消費しません。
僕も昔は回転数が上がるとガソリンを消費していると思っていいました、実はガソリンを使っていません(**)
この二つを実践するだけでエコドライブ!になります。
エコドライブはもう一つ特典があります、それは交通事故の削減になります。早めの減速と急発進をしないだけで交通事故は減ります。
沖縄トヨタはエコドライブの推奨と実践を心掛けています、各店舗にはエコドライブマイスターと呼ばれる営業マンがいますのでもっとくわしく教わりたい方はぜひ店舗へご来店ください。
今年の燃費王決定戦はオールトヨタでの開催予定です、日頃の成果を試してみてはどうですか?
それでは最後まで見て頂きありがとうございました。
営業當眞とサービス伊波でした。
そんなときは窓を少し開けて空気の流れを少しつくるだけでも5℃くらいは温度が下がるようです、でもスコールには気をつけましょう。
スコールが来ても窓の外のサイドバイザーがあれば雨は入らないと思いますので沖縄ではサイドバイザー必須ですね。
ところでみなさんこんなに暑いと車内はエアコン全開と思いますが、車のエアコンは燃費がとても悪くなります。
そこで今回お伝えしたいのはズバリ!エコドライブです。
エコドライブでガソリンを節約してエアコンはガンガンに冷やしましょう。
燃費の良い運転のコツをお伝えします、まずは信号機の赤から青に変わり出発するときはふんわりアクセルでゆっくりスタートします、車は発進時が一番エネルギーを必要とします。
なぜなら重たい車両を動かす時が一番ガソリンを使います、この時にゆっくり発進することで燃料を抑える事ができます。
次に減速時のコツですが、進行方向の信号が赤に変わろうとするとき歩行者信号や黄色信号などで予想ができますね、赤で止まらないといけない時は早めのアクセルオフです。赤になるのにギリギリまで進んでブレーキで止まるのとアクセルオフで流して止まっても信号はまたなければいけません。
車はアクセルオフしてエンジンブレーキの時は燃料はカットされていますのでガソリンは消費しません、ちなみに減速の時はシフトチェンジしてエンジンブレーキを活用したほうがいいんです、シフトを下げて回転数が上がっても燃料はカットされていますのでガソリンは消費しません。
僕も昔は回転数が上がるとガソリンを消費していると思っていいました、実はガソリンを使っていません(**)
この二つを実践するだけでエコドライブ!になります。
エコドライブはもう一つ特典があります、それは交通事故の削減になります。早めの減速と急発進をしないだけで交通事故は減ります。
沖縄トヨタはエコドライブの推奨と実践を心掛けています、各店舗にはエコドライブマイスターと呼ばれる営業マンがいますのでもっとくわしく教わりたい方はぜひ店舗へご来店ください。
今年の燃費王決定戦はオールトヨタでの開催予定です、日頃の成果を試してみてはどうですか?
それでは最後まで見て頂きありがとうございました。
営業當眞とサービス伊波でした。