ips細胞がつくる未来の健康
2019.03.28
営業本部サービス課 末吉です。
3月24日(日)にパシフィックホテル沖縄にて、那覇市医師会・京都大学ips細胞研究所共催・特別協賛OTMグループ
シンポジウム「ips細胞がつくる未来の健康」が開催され、参加してきました。
① 山中伸弥 所長・・・「ips細胞がひらめく新しい医学」について
② 吉田善紀 准教授・・「ips細胞を用いた心疾患の新しい医療の開発」について
③ 豊田太郎 講師・・・「ips細胞を使った膵臓再生研究」について
3名の先生方の講演で、14時から16時半までの2時間半でしたが・・あっという間に時間が過ぎました。
ips細胞は万能細胞で、あらゆる分野での研究がされています、
再生医療や薬の開発分野などで、「健康寿命を延ばす為に」研究員の方々は、日夜研究に励んでおり、
世の中の人達の為に頑張っています。
シンポジウムを終えて、「ips細胞の凄さ、可能性」に感銘を受け、健康に留意しないと行けない意識が高まり、
充実した貴重な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
今後は、「ips細胞がつくる未来の健康」を応援して行きたい。と思います。
( 下の写真の レクサス大城部長も言っています )

3月24日(日)にパシフィックホテル沖縄にて、那覇市医師会・京都大学ips細胞研究所共催・特別協賛OTMグループ
シンポジウム「ips細胞がつくる未来の健康」が開催され、参加してきました。
① 山中伸弥 所長・・・「ips細胞がひらめく新しい医学」について
② 吉田善紀 准教授・・「ips細胞を用いた心疾患の新しい医療の開発」について
③ 豊田太郎 講師・・・「ips細胞を使った膵臓再生研究」について
3名の先生方の講演で、14時から16時半までの2時間半でしたが・・あっという間に時間が過ぎました。
ips細胞は万能細胞で、あらゆる分野での研究がされています、
再生医療や薬の開発分野などで、「健康寿命を延ばす為に」研究員の方々は、日夜研究に励んでおり、
世の中の人達の為に頑張っています。
シンポジウムを終えて、「ips細胞の凄さ、可能性」に感銘を受け、健康に留意しないと行けない意識が高まり、
充実した貴重な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
今後は、「ips細胞がつくる未来の健康」を応援して行きたい。と思います。
( 下の写真の レクサス大城部長も言っています )
